BLOG

【必須解析ツール】『Googleアナリティクス』の使い方【画像付きで徹底解説】

Googleアナリティクスの使い方のアイキャッチ画像

あなた
『Googleアナリティクス』ってどう使うの?
『Googleアナリティクス』の詳しい使い方が知りたい!

あなたの悩みを解決します!
しょう

本記事の内容

※導入と設定がまだの方は下記記事からどうぞ。

今回は『Googleアナリティクス』の使い方について解説します。

『Googleアナリティクス』を導入し、分析に必要な各所設定は終えたけど、どうやって使えばいいの?とお困りのあなた。

あなたのために、『Googleアナリティクス』の使い方を画像付きで分かりやすく解説します。

これを使いこなせば、あなたのサイトのアクセスアップは間違いなしです。

この機に完璧に使いこなせるようになりましょう!

1.『Googleアナリティクス』の基本用語

三冊の本の画像

『Googleアナリティクス』の使い方解説の前に、『Googleアナリティクス』を使うために必要な基本用語を解説します。

①PV数(ページビュー数)

PV数は「見られたページの数」のことです。
見られたページ数が5なら、5PVとなります。

②CV数

コンバージョン(CV)は、「成果」を表す言葉です。
例えば、商品を買ってもらうためのページの場合、商品が1つ購入されると1CVになります。

③ユーザー

ユーザー数は「サイトにアクセスした人数」です。
その人が何回サイトを往復してもユーザー数は1になます。

ただし、同じパソコンから訪れても、「Google Chrome」「Yahoo」などブラウザを変えると、それぞれでカウントされてしまうため、同一人物でもユーザー数は2になります。

必ずしも正確な訪問者数ではないので目安と考えてください。

④セッション

ユーザー、セッション、PVの違いの画像

セッションは「サイトにアクセスした回数」です。
1人が朝夜の2回サイトにアクセスすればセッション数は2になります。

『Googleアナリティクス』では30分ごとにセッション数を計測しています。
30分同じサイトにいた場合は、セッション数は1ですが、30分を超えると2になります。

計測の30分は変更可能なので、詳しくは「アナリティクスヘルプ」 をご覧ください。

⑤滞在時間

滞在時間は、「1ユーザーがどのくらいの時間サイトを閲覧したか」の平均を計測した「平均セッション時間」のことです。

滞在時間にはもう一つ「平均ページ滞在時間」があります。
これは、1ページあたりの閲覧時間の平均です。

ただし、必ずしも正確な時間とは限らないので注意してください。

『Googleアナリティクス』はページの閲覧開始から次のページの閲覧開始までの時間を計測しているため、サイトから離れた場合は、滞在時間が計測されません。

また、滞在時間はページの目的と照らし合わせて分析する必要があります。

  • 長文の記事なのに滞在時間が短い
    →読み飛ばされている可能性がある
  • 購入ページなのに滞在時間が長い
    →商品説明が分かりにくい可能性がある

このように、滞在時間はユーザーの行動を分析し、サイトの改善につなげるためのものです。

⑤離脱率と直帰率

離脱率の説明画像

離脱率とは、「個々のページのすべてのビューページのうち、そのページがセッションの最後のページになった割合」です。

ページAを見たあとに、ページBも閲覧してサイトを離れた場合は離脱になります。

直帰率の説明画像

直帰率とは、「そのページしか見なかった割合」です。

ページCだけ見てそのサイトを離れた場合は直帰です。

どちらも離脱したことに変わりありません。

離脱率や直帰率を見ることで、マネタイズが機能しているかを分析できます。
どちらも数字ではなく目的によって分析することが大切です。

例えば、離脱率や直帰率が高くても良い例があります。
それは、そのページが商品購入などのCVを狙ったページの場合です。
そのページの目的が他ページへの誘導ではないので、そのページの離脱率や直帰率が高くても問題ないですよね。

逆に、集客ページの離脱率や直帰率が高い場合、何かしらの改善が必要だと考えられます。

離脱率は先ほどの滞在時間も加味し、ページの目的に合わせて分析しましょう。

離脱率や直帰率が高くなってしまう主な要因は以下の3つです。

  • 読者の求めている情報がない
  • マネタイズがない
  • ページの読み込みが遅い

離脱率や直帰率が高い場合は、はこれらに該当しないか見直してみてください。

この他にもわからない用語があれば、その都度検索しましょう!
しょう

2.『Googleアナリティクス』の基本的な使い方

男の人がデスクトップに向かっている画像

『Googleアナリティクス』の基本的な使い方を解説します。

※本記事はユニバーサルアナリティクス(旧プロパティ)についての解説になります。Googleアナリティクス4(新プロパティ)はこれから主流になると思われますが、まだ浸透していない点や使い勝手を考慮して、ユニバーサルアナリティクス(旧プロパティ)の使用をおすすすめします。

『Googleアナリティクス』は様々なデータを確認できますが、基本的には以下の項目をチェックすればサイト分析には十分です。

  • サイト全体のアクセス数
  • ページ別のアクセス数
  • 指定期間のアクセスデータ
  • ユーザー属性
  • 流入元(チャネル)
  • サイトを利用しているデバイス(PC/スマホ)
  • コンバーションを確認

ではそれぞれ詳しく解説していきます。

①サイト全体のアクセス数

サイト全体のアクセス数を確認する画像

「ユーザー」の「概要」をクリックすると、サイト全体のアクセス数を確認できます。

「ユーザー数」、「セッション数」、「PV数」、「直帰率」などが一目でわかります。

グラフの変更や機関の変更をすることもできます。

②ページ別のアクセス数

ページ別のアクセス数の画像

「行動」の「サイトコンテンツ」から「すべてのページ」をクリックすると、ページ別のアクセス数を確認できます。

どのページのアクセス数が多いのかを確認し、なぜその記事のアクセスが多いかを分析することで、今後のサイト作成に生かすことができます。

③流入元(チャネル)

流入元(チャネル)の画像

「集客」の「すべてのトラフィック」から「チャネル」をクリックすると、流入元(チャネル)を確認できます。

ここには「Organic Search」と「Direct」が表示されています。

主なチャネルはこのほかに3つあります。

  • Organic Search
    →Google検索エンジンからの流入
  • Direct
    →URLの直接入力や、ブックマークからの流入
  • Paid Search
    →リスティング広告などのクリックからの流入
  • Social
    →TwitterやInstagramなどのSNSからの流入
  • Referral
    →他のサイトのリンクからの流入

④サイトにアクセスしているデバイス(PC/スマホ)

サイトにアクセスしているデバイスを確認する画像

「ユーザー」から「モバイル」の「概要」をクリックすると、サイトにアクセスしているデバイスを確認できます。

ここには「desktop」と「mobile」が表示されていますが、その他には「tablet」があります。

  • Desktop
    →パソコン
  • Mobile
    →携帯端末
  • Tablet
    →タブレット端末

ユーザーのデバイスを確認することは大切です。

今はパソコンよりもスマホからの検索の方が多い時代です。

もしmobileの割合が多いのならば、スマホ向けのサイト構成にするといった方針も取れます。

⑤コンバーション

コンバーションを確認する画像

「コンバーション」から「目標」の「概要」をクリックすると、作成した目標を確認できます。

目標の設定は次の手順で行います。

「管理」→「目標」から「新しい目標」をクリックする画像

「管理」→「目標」から「新しい目標」をクリックします。

目標の「名前」、「タイプ」を入力し、「続行」をクリックする画像

目標の「名前」、「タイプ」を入力し、「続行」をクリックします。

目標の詳細を入力し、「保存」をクリックする画像

目標の詳細を入力し、「保存」をクリックします。

目標の設定は絶対必要ではないですが、自身のモチベーションにもつながりますので、この機に設定しておきましょう。

本記事の内容は以上です。
『Googleアナリティクス』を使いこなし、サイト分析をすれば、きっとサイト運営が楽しくて仕方なくなります。
『Googleサーチコンソール』と兼ねて、うまく使いこなし、アクセスアップをはかりましょう!
ご愛読ありがとうございました!
しょう

-BLOG

© 2021 Show Blog